エナジードリンクの賞味期限
日本と海外のエナジードリンクで賞味期限を見てみる
自分でもエナジードリンクの賞味期限は気になったりしていて、というのも国内外合わせて購入するエナジードリンクの数が数十本から数百本という単位になることがあり、気づかないで1年2年経過は珍しくないからです。日本のエナジードリンクについてはほとんど問題無いと思いますが、問題は本場アメリカのエナジードリンクですね。
著者:エナジー・ドリン君
2001年頃、在米時にダンスシーンを通じてエナジードリンクに出会い感動。 帰国後日本ではネタ飲料扱いだったエナジードリンクの本当の魅力を伝えるために2013年総合サイトを開設。 エナジードリンクマニアとして改めてエナジードリンクを真剣に飲み始め、各国で狩りをして飲み集めたコレクションは世界7,000種類以上。 メディア取材を受ける評論家や専門家としても活動中。
一般的なエナジードリンクの賞味期限
エナジードリンクを安く買う方法でも書きましたが、基本的にエナジードリンクを含む清涼飲料水の賞味期限は製造から1年程度、というのが一般的です。だから売れ残った激安エナジードリンクは販売開始から1年位したら出てくるわけです。
賞味期限は消費期限ではないので、これを過ぎると飲めなくなってしまうということはありません。美味しく飲める期間であることはほとんどの方が知っていると思います。
さらにこれは本当かどうかわかりませんが、日本は何かあるとまずいので、賞味期限を短めにしているということ。アメリカだと牛乳が賞味期限1ヶ月とかザラですし、日本の賞味期限の短さに驚かれるというのはよくあることかも。
殺菌方法や保存料等違いはありますが、日本は賞味期限を短めにして表示しているから1年経過しても商品劣化しないものもあることは確かです。
日本のエナジードリンクの賞味期限の見方
ほとんどが缶の裏に印字されています。
これは左が日本のレッドブルで賞味期限は2014年12月9日。
右がエクスプロージョンで2014年9月10日。
わかりやすい( ´∀`)bグッ!
アメリカのエナジードリンクの賞味期限の見方
アメリカの一般的なエナジードリンクも基本的に缶の裏に印字されています。
表記方法は日本と違って『月/日/年』となっています。ちなみにヨーロッパから入ってくるものは『日/月/年』です。
日にちを書かないで、『月/年』としか書かないものもあります。
左がNOSで9月1日2014年。
右がスタバのダブルショットエナジーで11月18日2013年。
これもわかりやすい。
アメリカのモンスターエナジーの賞味期限については実は記載がありません。モンスターエナジーの製造年月日はコードのように缶の裏に記載されているのでここから自分で判断して飲むようにしましょう。
そしておまけ。
バレンティーノ・ロッシのザ・ドクターはイギリスのもので、当然ですが缶裏に賞味期限が書いてあります。
5月2016年ですね。2年も賞味期限があります。これが書いてあるとすると、バーコードは製造年月なのかなとも思えますね。
賞味期限はどこに書いてあるかわからないままですが有名なエナジードリンクだとロックスターとモンスターは記載が不明のまま。
何でも自分で判断しろということ?
賞味期限がわからなければ自分で判断してやばかったら飲まない、というのがベスト。
やばいのに飲むのはドMすぎてちょっと理解に苦しみますが(;´∀`)
海外の場合はエナジードリンクに限らず在庫がそのまま売れずに残っているものもあるので、賞味期限を一度見て記載がなければあとは自己判断で飲んでみるのが良いと思います。
エナジードリンクの賞味期限の関連記事
- エナジードリンクの缶メーカー解説&ロゴマーク一覧
- オロナミンCは世界初の炭酸入りエナジードリンクだった?
- AMP GAME FUELやRAZER RESPAWNはエナジードリンクではない?
- エナジードリンクとは?ガチマニアが定義、詳しく解説
- 世界最大のエナジードリンク缶は5リットル!
- 【1000本以上購入】海外のエナジードリンクを買う&輸入する方法
- 【世界最強】ガチマニアによるエナジードリンクランキング
- レッドブルのポカリ割はプラシーボ
- エナジードリンクのボトル缶
- 【1535種類以上】世界のエナジードリンクの種類をガチマニアが詳しく解説
- モンスターエナジーをこぼさず開ける方法
- エナジードリンクの賞味期限
- エナジードリンクと栄養ドリンクの違いをガチマニアが完全解説
- エナジードリンクの原価
- エナジードリンクの味わい方
- ガチマニア解説!エナジードリンクを安く買う方法