burn orient
2014年トルコで発売されたburn orientです。クラシックなバーンのロゴと金の模様が映える美しいデザイン。トルコオリジナル商品です。
burn orientの基本情報
メーカー | コカ・コーラ |
---|---|
製造国 | トルコ |
価格(購入時) | 200 JPY |
味 | 香辛料系 |
総合評価 | ★★★☆☆ |
著者:エナジー・ドリン君
2001年頃、在米時にダンスシーンを通じてエナジードリンクに出会い感動。 帰国後日本ではネタ飲料扱いだったエナジードリンクの本当の魅力を伝えるために2013年総合サイトを開設。 エナジードリンクマニアとして改めてエナジードリンクを真剣に飲み始め、各国で狩りをして飲み集めたコレクションは世界7,000種類以上。 メディア取材を受ける評論家や専門家としても活動中。
burn orientの味
開栓した瞬間に広がるスパイシーな香り。シナモンやジンジャー、クローブの香り。辛いのは苦手なんだけどなぁ・・・(ヽ´ω`)
口に含むとカラメルの甘くこってりした味わいと僅かな酸味、ほんのりとジンジャーの風味が加わった甘いタイプの香辛料フレーバーで、スパイシーな香りの濃さから考えるととても飲みやすく落ち着いた味でした。辛味が苦手なドリン君は一安心ε-(´∀`*)ホッ
甘味がずっしりと重くなめらかな舌触りがあり、香辛料の風味とともにゆったりとした時間を過ごしながら飲みたくなるフレーバーです。
burn orient発売の2年後にオーストリアで発売されたレッドブルウィンターエディションZwetschke-Zimtnelkeなどと同系統のフレーバーです。香辛料を辛味成分としてではなく鼻を抜けるときのアクセントとして使い、味自体は落ち着いた濃厚な甘味で楽しめる大人のエナジードリンクです。
エナジードリンクに爽快感やパンチを求める人にとってburn orientはかなり微妙なフレーバーになりそうですね。
burn orientのエナジー成分
カフェイン37.5mg、高麗人参、ガラナなどを配合。
そのほかリンゴ果汁3%、香辛料としてクローブ、シナモン、生姜が入っており、蜂蜜も含まれています。僅かにとろみのある甘味があったのはこれかな。
burn orientのデザイン
クラシックなバーンのデザインにゴールドの模様があしらわれています。不思議な美しさを感じますね。
よく見ると唐辛子のような模様もあり飲む前からちょっと怖かったのですが・・・甘くて落ち着いたフレーバーで安心しました(^_^;)これらは香辛料などを模した模様なのでしょうか?
「Mesir Macunu」、メシルペーストはハーブペーストミックスのひとつらしく、数十種類のハーブを混ぜたもので癒やしやエネルギー(食欲・性欲・免疫力)をもたらすとされています。しかし実際はburn orientにそんな効果はなくただの「メシルペースト風味」なのですが、面白い商品を作ったなと。
エナジードリンクはメジャーブランドでも基本的にフレーバーをコピーして世界展開すればとりあえず良いわけですが、国独自のオリジナル商品をこれだけ大きなブランドで発売した当時のコカ・コーラ・トルコは素晴らしいですね。
エナジー・ドリン君の独自評価
- フレーバー
- 香り
- 重さ
- 爽やかさ
- モグモグ感
burn orientの関連エナジードリンク
- burn SUBZERO
- BURN MANGO
- BURN PASSION PUNCH
- burn orient
- burn royal
- burn COLLECTOR
- burn Love Me(ORIGINAL)
- burn MOCCA
- burn JUICED ENERGY
- burn LEMON ICE
- burn BERRY
- burn BLUE REFRESH
- burn TROPICAL
- burn zero
- burn INTENSE ENERGY
- バーン・リフレッシュエナジー(日本初代発売商品)
- バーンエナジードリンク(日本初代発売商品)