1534
Reviews
20年以上の経験を持つマニアックなレビューです
436
Comments
みんなの口コミ&感想掲載中
7000
Collections
世界各国へ行って集めたコレクション
日本のその他エナジードリンク(76種類)
最終更新日:2025年3月29日
日本のその他エナジードリンクのレビュー一覧
- 2023年3月発売、ポッカサッポロのノンカフェインで9種のスパイスを使用したクラフトエナジードリンクとして登場「クラフトエナジーN1」のレビューです。 スパイ...
- セイムスで販売しているエナジードリンク、「ストロングチャージエナジードリンク」です。メーカーは冨永食品でそれ以上の情報はありませんが、セイムスや系列ドラッグス...
- 全国のドラッグストアチェーンで取り扱いのあるNIDプライベートブランドのエナジードリンク、「エナジーランボー」です。 店頭で見つけたら思わず笑ってしまうダサさ...
- 格安スーパー、オーケーのオリジナルエナジードリンク、Evolve ENERGY SUGAR FREEです。黒いパッケージのオリジナルと同時発売。 Evolve...
- 格安スーパーのオーケーオリジナルのエナジードリンク「Evolve ENERGY」です。オリジナルとシュガーフリーの同時発売。 厳密に言えばプライベートブランド...
- ワイルド・スピード/ファイヤーブースト公開を記念して発売されたライセンス商品、ドン・キホーテ限定発売のワイルドスピード FAST & FURIOUS エナジー...
- 2023年9月26日発売、植物性食品を提案するプラントベースフードブランド「2foods」とカゴメによるエナジードリンク、「2Energy (トゥーエナジー)...
- 50年以上の歴史のあるスコールのエナジードリンクが登場。2022年6月7日発売当初は九州限定で販売していましたが、いつの間にか都内チェーン店でも販売されるよう...
- 緑の小さな悪魔のようなキャラクターが特徴的な自販機限定販売のロキトリック。販売元はKIIVAです。 全国の「FVジャパン」や「西武商事」の自販機で販売していま...
- パチスロジャグラーのエナジードリンク第二弾。 2014年発売の第一弾、ゴーゴーエナジー ジャグラーは当時第一次エナジードリンクブームの頃。あれから7年・・・、...
- パチンコ海物語のエナジードリンク、「海エナジードリンク」です。 以前も190ml缶サイズでパチンコ海物語のエナジードリンクは発売されていましたが、今回の「海エ...
- 自動販売機で販売されていたASEEDのレッドパワーエナジードリンク。アルギニン300mg推しと赤×シルバーの缶はブーストアップエナジードリンクの後継商品のよう...
- 日本ビールから販売されているエナジードリンク、Infinity Energy Drink Plus10です。 デザインが日本のエナジードリンクらしくなくヨーロ...
- 2022年4月25日発売、伊藤園のエナジードリンク第二弾となるVitamin Power GO ! SUPER BBBです。今回はデザインの雰囲気を一新しコン...
- 2021年8月9日発売されたお茶で有名な伊藤園のエナジードリンクということでネットではネタ商品として見られることの多い「伊藤園ビタミンパワーGO!」です。 発...
- アシードの自販機に登場したアシードPBエナジードリンクのDAEMON(デーモン)。第一次エナジードリンクブームに発売されたブーストアップ、レッドパワーに続くア...
- ドラッグストアのコスコスで発見したグロンエナジー。常盤薬品工業が販売していることがわかるくらいで、公式サイトにすらグロンエナジーの情報がなく、ほとんど見かける...
- エナジードリンク黎明期から続く日本の低価格エナジードリンクのエナジーボンバー。このダサい名前で今も販売が続くのはただ低価格なだけではない絶妙な美味さにあるので...
- 2021年9月20日発売。ダイドーによるヘルシアの茶カテキンを使用した、エナジードリンク初の機能性表示食品、The BURNING(ザ・バーニング)。 茶カテ...
- 2020年10月16日発売、ももいろクローバーZプロデュースのエナジードリンク「ももクロ笑成Z」です。「笑成Z」で「エナジー」と読むようです。...
- 2021年11月12日発売、コナミスポーツのエナジードリンク「RENER」のゼロカロリー。レナーオリジナルとともに登場。...
- 2021年11月12日発売、コナミスポーツのエナジードリンク「RENER(レナー)」のオリジナルです。遂にフィットネスジムがエナジードリンクを発売する時代にな...
- 炭酸飲料のマッチブランドから発売されたエナジードリンク、EneGENIUS(エネジーニアス)です。ツルハドラッググループ、アマゾン、大塚食品の自販機で販売され...
- 2015年にパチンコ海物語のエナジードリンクが発売されました。海物語のオリジナルフレーバーではなく中身はマッドクロックを採用した珍しい商品。...
- 北海道函館を中心としたバーガーチェーン、ラッキーピエロによる地域限定ローカルエナジードリンク、ラッキーパワー888エナジードリンクです。...
- 2020年日本で発売されたランボルギーニのエナジードリンク。1本350円という高価格で販売された商品。処分価格になっていたものを購入して終売直前のレビューとな...
- 国産ケミカルフレーバーの代表格、サバイバー エナジードリンクを製造する富永貿易による低価格エナジードリンク、「ガツンゴールドG3」です。 前作G2まではエナジ...
- 「今村温州みかん」と「ゴールデンオレンジ」の交配により開発した柑橘類、「湘南ゴールド」を使用したエナジードリンク、湘南ゴールドエナジー。 神奈川県限定販売では...
- 日本トップクラスの栄養ドリンクブランド、ユンケルのエナジードリンクSPARKLING YUNKER Vです。あまり店頭で見かけることはありませんが、実は長く販...
- ブラジル発のナチュラルオーガニックエナジードリンクのオルガニック(ORGANIQ)。 第一次エナジードリンクブームの際に発売され、後にエナジードリンクユーザー...
- 北海道コンビニチェーン、セイコーマートから発売されたプライベートブランドエナジードリンク、Secoma VERSUSです。 2020年第二次エナジードリンクブ...
- 居酒屋チェーンのモンテローザから発売されたワイルドモンテエナジー。2020年、第二次エナジードリンクブームの中ついに居酒屋チェーンもオリジナルのエナジードリン...
- サントリーのコーヒーブランド、ボスから初のエナジードリンクが登場。鉄壁のエナジー、アイアンボスです。 サントリーによるとこれまでのエナジードリンクの中心世代と...
- 2020年3月発売の夏向け商品、ダイドーのゼリー×スパークリングシリーズからエナジードリンクが登場。ゼリーと炭酸の組み合わせというこれまでにない、新しい日本独...
- 2019年12月10日、モンスターストライクのエナジードリンク「超絶エナジーわくわくの実MIX」が数量限定で発売。 ボトル缶タイプ300ml入りで税込み239...
- 2018年8月21日、サントリーから地域限定で先行発売されたペットボトル仕様のエナジードリンク、PEAKERビターエナジードリンク(全国展開は10月)。アウト...
- プロ野球系エナジードリンクにソフトバンクホークスも加わりました。最初は都内で見かけなかったと思いますが、発売後しばらくして秋葉原などにも出てきたようです。遅れ...
- 刃牙エナジードリンクと同時に発売された範馬勇次郎エナジードリンク。パッケージが強烈すぎます!今までのコラボ系エナジードリンクの中でこんなパッケージのエナジード...
- 刃牙関連のグッズ系エナジードリンク、刃牙パッケージ。 中身は範馬勇次郎エナジードリンクと同じです。...
- 富永貿易の低価格エナジードリンク、サバイバーの第二弾が発売されていました。 眼精疲労や視力低下など、日々目を酷使する人たち向けのエナジードリンクのようにも思え...
- 富永貿易から発売の低価格系エナジードリンクとしてマイナーながらもネットでは愛飲者を見かけるサバイバー。ケミカルフレーバーのロックスターの低価格版エナジードリン...
- 以前発売されていた「カルピスソーダエナジーEX」の2作品目、ミニ缶になったレモンフレーバー、「カルピスソーダENERGY EXレモン」が登場。 今回もローソン...
- 新日本プロレスからエナジードリンクがサンクス限定で発売。「新日本プロレスエナジードリンク ストロングスタイル」のレビューです。 新日本プロレスのカラーリングに...
- レアルマドリードと共同開発したエナジードリンクのグローバル展開版エナジードリンク、レアルパワーのレビューです。 現在この商品自体が「レアルマドリード公式ドリン...
- 広島東洋カープ公認エナジードリンク、カープエナジーのレビューです。 数ある広島カープ応援グッズのひとつとして企画されたもののようですね。...
- 日本プロ野球阪神タイガース公式エナジードリンク、タイガースエナジー。 カープエナジーと同様の商品。...
- 2015年4月28日、ついにCCレモンからもエナジードリンクが発売されました。その名もそのままCCレモンエナジー。サークルKサンクス限定での発売です。...
- キレートレモンのエナジードリンク、エナジエ。ミニサイズのボトル缶でキャップ付き。大人の女性のためのエナジードリンクだそうです。...
- 韓国の「42.195kmエナジードリンク」系列のエナジードリンク、カイロス エナジードリンクのレビューです。このブランドの特徴でもあるジンセノサイド配合。...
- ネットで話題になりキオスクから一斉に消えたという、お嬢様聖水エナジードリンク。 エナジードリンクと言っていいのか?という葛藤のもとキオスクでお嬢様聖水の入荷時...
- 倖田來未プロデュースによる倖田來未仕様の女性向けエナジードリンクのレビューです。パンクラスエナジーのOEM商品として発売された商品です。...
- スッパイマンとパンクラスエナジードリンクのコラボ商品、スッパイマンエナジードリンクのレビューです。...
- 千葉で発売された地域限定発売の千葉ローカルエナジーのレビューです。 2014年からのエナジードリンクブームの波に乗って千葉以外のエリアにも販路を拡大し、都内で...
- 2014年12月8日、セブンイレブン限定発売。1つのフレーバーで6種類のデザインを展開した進撃の巨人エナジードリンクのレビューです。...
- ASEEDの自動販売機専売と思われるPBエナジードリンク、ブーストアップのレビューです。 かなりマイナーなので知らない人が多いと思いますが、フレーバーの評価は...
- パチスロ、アイムジャグラーのコラボエナジードリンク、「GOGO! ENERGY I’m JUGGLER」のレビューです。 2021年にリニューアルされた第二弾...
- 韓国メーカーのエナジードリンク、42.195km〈FORTYTWO〉のレビューです。 新オープンしたイオン系列のお店に置いてあったので買ってみました。...
- イタリアのナチュラル系エナジードリンクのGO&FUNグリーンエナジードリンクのレビューです。 缶の目立ち方は半端ないですね。2012年にイタリアでできた新しい...
- 日本のエナジードリンク黎明期から発売していたビーストアイの2つ目のフレーバーとなるビーストアイ サファイアのレビューです。...
- 山梨県のご当地エナジードリンクのような感じで発売されたLOCAL×ENERGY山梨のレビューです。...
- ペプシからエナジーコーラです。これでペプシのエナジーコーラは2度目の発売。今回はローソン限定で発売です。...
- ローソン限定でまた変なエナジードリンクが出たようです。エネマニア。...
- 発売当初はローソン等で昔見かけたものの、徐々に販路が狭まっていきほとんど見かけることがなくなってしまった日本発のエナジードリンク、ビーストアイのレビューです。...
- 格闘技団体「パンクラス」のエナジードリンクです。エナジードリンクを超えたハイブリッドエナジー?...
- 味噌製造大手のマルコメが開発した糀を配合したエナジードリンクで女性向けのエナジードリンク、ハッコエナジードリンクのレビューです。...
- 国産エナジードリンクのエクスプロージョンです。多くのコンビニやスーパーでは売っていないのが残念。国産エナジードリンクとしては最も成分にこだわった本気モードのエ...
- 前回のスパークリングユンケルでボロクソな評価が多かったものの、第二弾を出してきました。こちらは説明書きに「エナジードリンクです」とまでしっかりと書かれていてエ...
- カルピスからもエナジードリンクが発売。エナジードリンクブームは何でもありといった感じですね。エナジードリンクの王道系カラーを意識したのか黄色く濁った色をしてい...
- 恐らく100円ローソン系列の限定販売商品、エクストラチャージのレビューです。商品の詳細情報がどこにもありません・・・。...
- カルピスから発売されたエナジー飲料、アサイーチャージのレビューです。女性向けエナジードリンクとして企画された商品のようです。...
- おーいお茶の伊藤園だから舐めてました。何がエナジードリンクだ!くらいに思ってました。香りはブルーベリーっぽい濃厚な甘酸っぱいのがふわっと。あれ?...
- チョコラBBのエナジードリンクとしてサンプリングイベントをやったり、10万人にプレゼント企画をしてみたり、けっこう大きく動いている2014年の新作です。 真っ...
- 2014年3月17日ハウスウェルネスから発売のSAMURIDE(サムライド)です。漢字で書くと「侍道」。 パッケージデザインは墨絵アーティストの茂本ヒデキチに...
- 肉食女子向けに開発されたエナジードリンク、レディーパンサーのレビューです。...
- 前評判がすこぶる悪かったスパークリングユンケル。不味いと言われ続けていたので半年近くパックに入ったまま放置していました・・・。では飲んでみます。...
- コカ・コーラが発売している「エナジー系スポーツ炭酸飲料」だそうです。商品名はパワーエイド フューエルエックス、フレーバーがマウンテンブラスト。 色が良い感じで...
日本のエナジードリンクはあまりシリーズ化されないためこちらに分類しています。