1535
Reviews
20年以上の経験を持つマニアックなレビューです
436
Comments
みんなの口コミ&感想掲載中
7000
Collections
世界各国へ行って集めたコレクション
薬品・ケミカル系フレーバーのエナジードリンク一覧(122種類)
最終更新日:2025年4月 1日
薬品・ケミカル系フレーバーのエナジードリンクまとめ
- アジア向けのレッドブルから発売された250mlの新しいスリム缶タイプ、今回はマレーシアで販売されているRed Bull PLUS Malaysiaのレビューで...
- 2023年、マレーシアで購入した大正製薬のLIVITA GOのレビューです。 炭酸入りの西洋のエナジードリンクらしさを感じるデザインで東南アジアでのトレンドに...
- 2023年10月発売、オーストラリアのサプリメントメーカー「Body Science」のエナジードリンクシリーズ3フレーバーのうちのひとつBSC ENERGY...
- 2024年12月3日、ドン・キホーテ限定発売の「ZONe ENERGY 5772K」のレビューです。今回は発売前に事前にご提供いただきました。 炎でゆらぐ電源...
- 2024年発売、新しくシリーズ化された果汁20%配合シリーズ「TIGER JUICY LINE」のTIGER JUICY LINEBUBBLE GUMです。 ...
- チェコで販売されているカフェイン2倍配合のTIGER DOUBLE CAFFEINE STRONGです。 カフェイン配合量の規制に伴い、数カ国で販売されている...
- ドイツのスーパーチェーン「LIDL」のPBエナジードリンク、KONG STRONG WILD POWER Kokos Blaubeereのレビューです。 KO...
- ポーランドのトップブランド、TIGERのオリジナルより50%カフェイン増量したTIGER MAX CLASSICです。 単純にカフェインが多いだけかと思ったら...
- TIGERエナジードリンクシリーズのオリジナルのシュガーフリー版、「TIGER ZERO」としてレビューしましたが、2024年に多くのフレーバーを展開する「T...
- ポーランドのトップブランド、TIGERが2023年3月に発売したオリジナルフレーバーのノンカフェイン版「TIGER CLASSIC PLACEBO」です。この...
- 2024年5月29日発売、ゼロシュガー・ゼロカロリーかつリラックス成分のGABAをメイン成分として配合したKIIVA ENERGY GABAです。...
- 2021年7月26日発売、KIIVA初の250ml缶として登場。「KIIVA Boost」商品名からもわかる通りエナジー成分が250mlサイズに凝縮され、カフ...
- 格安スーパー、オーケーのオリジナルエナジードリンク、Evolve ENERGY SUGAR FREEです。黒いパッケージのオリジナルと同時発売。 Evolve...
- 格安スーパーのオーケーオリジナルのエナジードリンク「Evolve ENERGY」です。オリジナルとシュガーフリーの同時発売。 厳密に言えばプライベートブランド...
- 2020年12月発売、TIGER BUBBLE GUMです。ジャンクなバブルガムフレーバーなのに果汁20%配合、さらにハーフシュガー以下の糖質少なめ仕様が面白...
- 2021年1月発売。果汁20%配合のTIGER Newschool Classicです。今回はチェコで購入してきたものをレビューします。 缶デザインの雰囲気か...
- エナジードリンク黎明期から続くアメリカの老舗エナジードリンクブランド、WIRED ENERGYオリジナルのシュガーフリー。 販売店舗が年々減少続けている中、発...
- アメリカの老舗エナジードリンクフランド「WIRED」のオリジナル、WIRED ENERGY X344です。 2007年にカフェイン配合量強化のためリニューアル...
- 2023年5月に発売された初代V ENERGY TROPICAL TANGです。これまでゼロシュガーの「REFRESHシリーズ」が立て続けに発売されており、フ...
- 2024年1月9日発売、新年恒例!?2024年版のZONe Big Luck 2024です。ZONeシリーズを長く飲んでいる方なら商品名と中身の色を見れば何味...
- オーストラリアのサプリメントメーカー「KAMIKAZE」が発売するエナジードリンクブランドKAMIKAZE ENERGYのブルーラズベリーフレーバー。...
- 2023年12月にリニューアル再販されたイオンのプライベートブランドエナジードリンクシリーズ、エナジーハンター。今回はベストプライスブランドからの発売です。 ...
- 1998年誕生、デンマークの老舗エナジードリンクブランド「CULT」シリーズから発売初期に販売されていたCULT RAW ENERGY SUGAR FREEで...
- デンマークの老舗エナジードリンクブランド、CULT ENERGYのオリジナル。今回レビューしているのは発売当初のデザインです。現在はデザインが一新されてブラン...
- ベルクのプライベートブランドエナジードリンクシリーズBARKの第4弾、黒い「BARK X」です。BARKシリーズが登場したときはまさか4フレーバーも続くとは思...
- 50年以上の歴史のあるスコールのエナジードリンクが登場。2022年6月7日発売当初は九州限定で販売していましたが、いつの間にか都内チェーン店でも販売されるよう...
- ロシアのエナジードリンクブランド、ジャガーエナジードリンクのフリー。商品名と缶カラーから王道系フレーバーのシュガーフリーのように思えますが、普通にフルシュガー...
- 2023年4月4日、HYPER ZONeのゼロシュガータイプのHYPER ZONe ZEROが登場。ZONeオリジナルの濃厚な風味をゼロシュガーで楽しめるボト...
- アメリカのサプリメントブランドとしては老舗となるC4シリーズのエナジードリンク、C4 ENERGY PURPLE FROSTです。 本家サプリメントのデザイン...
- 緑の小さな悪魔のようなキャラクターが特徴的な自販機限定販売のロキトリック。販売元はKIIVAです。 全国の「FVジャパン」や「西武商事」の自販機で販売していま...
- ヨーロッパの大手スーパーチェーンSPARのプライベートブランド「S BUDGET」のエナジードリンクシリーズのオリジナル。 S BUDGET ENERGY D...
- 2019年3月、チェリオから発売された「めがぱち」エナジードリンク。 奇抜なデザイン、めがぱちというネタネーミング、そしてカフェインは130mg配合の高配合の...
- フランスのスーパー、カルフールのPBエナジードリンク、PSYCHIKのオリジナル。商品自体はタウリンドリンクとされていますが、カルフールのサイトなどではエナジ...
- 西日本の自販機で販売されているチェリオのライフガード・インフィニティ。関西方面へ旅行へ行った際に買ってきました。 チェリオから発売されているエナジードリンクは...
- 2022年春頃に発売されたミラクルエナジーVの400mlボトル缶。容量アップだけでなくローヤルゼリーが追加されるなど微妙に変更が加えられています。味も少し変わ...
- カンボジアでみつけたエナジードリンク。タイのメーカーが東南アジア向け輸出用に作っているようで、カンボジアではやや高めの価格設定で販売されていました。...
- マレーシアのサプリメントメーカーが発売するエナジードリンク、プレワークアウトドリンクのゴリラターボ・フルーツオーバーロード。 アメリカとオーストラリアでも展開...
- 2022年4月25日発売、伊藤園のエナジードリンク第二弾となるVitamin Power GO ! SUPER BBBです。今回はデザインの雰囲気を一新しコン...
- 2014年に日本で発売された韓国のエナジードリンク、42.195km Silverの本家韓国版42.195km Blackです。こちらは日本では含まれていない...
- 2020年にリニューアルされたKIIVA EXTRAです。 いつのまにリニューアル!?過去のプレスリリースを調べてみたら、パッケージに当時の500mlのKII...
- チェリオのゴジラエナジー第二弾、2022年4月18日発売のゴジラエナジー2の3式機龍です。今回のゴジラエナジー第二弾では水色の3式機龍とオレンジのバーニングゴ...
- 2022年4月18日発売、ゴジラエナジー第二弾となる「ゴジラエナジー2 バーニングゴジラ」です。 第二弾は2種類のゴジラエナジーを同時発売し、今回レビューする...
- 2021年8月9日発売されたお茶で有名な伊藤園のエナジードリンクということでネットではネタ商品として見られることの多い「伊藤園ビタミンパワーGO!」です。 発...
- アシードの自販機に登場したアシードPBエナジードリンクのDAEMON(デーモン)。第一次エナジードリンクブームに発売されたブーストアップ、レッドパワーに続くア...
- 関西圏に展開する大型ディスカウントスーパー、「ラ・ムー」のプライベートブランドエナジードリンク「ゴールデンハンマー」です。 超低価格でレッドブル並みのエナジー...
- チェリオの自動販売機で販売されているHOT ENERGY暖DAN。無炭酸で生姜入りの体温まるホット専用エナジードリンク。何だか2013年の日本に戻ったような異...
- 2019年に発売されたHOT6 THE KINGシリーズの「HOT6 THE KING POWER」。「POWER」という商品名ですがこれまで発売していたオリ...
- ドイツのeffectエナジードリンクのシュガーフリー。シュガーフリーだけ330mlのみ販売されています。欧州特有の甘くないシュガーフリーです。...
- ペルーの飲料メーカーAJEのエナジードリンクシリーズ、VOLTエナジードリンクのブルー。こちらはメキシコで販売されている商品です。...
- フィリピンのオリジナルエナジードリンクブランド、ブラックマンバエナジードリンク。調べてみるとこの1フレーバーのみで8年近く販売が続いているようで、現地ではコン...
- 2021年11月12日発売、コナミスポーツのエナジードリンク「RENER」のゼロカロリー。レナーオリジナルとともに登場。...
- 炭酸飲料のマッチブランドから発売されたエナジードリンク、EneGENIUS(エネジーニアス)です。ツルハドラッググループ、アマゾン、大塚食品の自販機で販売され...
- 2010年アメリカで発売された金色のTonino Lamborghini Energy Drinkです。10年後に日本でも発売されたトニーノ・ランボルギーニエ...
- ロシアとその周辺国で販売されているフクロウが特徴的なエナジードリンクシリーズ、S.O.V.A.のオリジナル。 商品名は「オリジナル」ですが王道系フレーバーでは...
- ロシアのローカルエナジードリンクブランド、S.O.V.A.のナチュラル。個人的にナチュラルとつく商品がけっこう好きなのでどんな味で楽しませてくれるのか期待して...
- 高カフェインが特徴のREIGNシリーズに燃焼系成分を配合した新しいREIGN INFERNOシリーズが3フレーバー同時発売。そのひとつREIGN INFERN...
- イオンのトップバリュエナジードリンクシリーズ、エナジーハンターのゼリー飲料。 エナジードリンク発売に加えてゼリー飲料も間髪入れずに発売するこれまでの国内メーカ...
- 国産ケミカルフレーバーの代表格、サバイバー エナジードリンクを製造する富永貿易による低価格エナジードリンク、「ガツンゴールドG3」です。 前作G2まではエナジ...
- 「今村温州みかん」と「ゴールデンオレンジ」の交配により開発した柑橘類、「湘南ゴールド」を使用したエナジードリンク、湘南ゴールドエナジー。 神奈川県限定販売では...
- これまで何度もリニューアルしてきたサンガリアのエナジードリンク、ミラクルエナジーVでしたが、今回はパッケージデザインが一新されたこと、成分も大幅にリニューアル...
- ドン・キホーテのエナジードリンク、DDTブラックアウトの「You’re THE SUPER」です。 金色の缶、中身はよくあるエナジードリンクの黄色、また王道系...
- 日本が誇る歴史あるエナジードリンク、リアルゴールドです。もともとエナジードリンク表記はありませんでしたが、エナジードリンクの人気が高まってきたことで正式にエナ...
- 日本トップクラスの栄養ドリンクブランド、ユンケルのエナジードリンクSPARKLING YUNKER Vです。あまり店頭で見かけることはありませんが、実は長く販...
- がぶ飲みエナジードリンクシリーズ第三弾。2020年に期間限定発売された前作オレンジからリニューアルされたものですが、商品名が変わっていないので区別しにくいです...
- 2021年4月6日発売、RAIZIN GOLD FREEです。デザインが新しくなり、ライジンブランドのフラッグシップ製品として登場。...
- チェリオの単発エナジードリンク、鉄魂と書いて「テツダマシイ」です。鉄分配合、鉄板のエナジードリンク「ご安全に」ということで完全にネタ系エナジードリンクで久しぶ...
- 2012~2018年まで販売されていたWATT ENERGY NATURAです。...
- イギリスの低価格エナジードリンクブランド、EMERGEエナジードリンクのオリジナル。 イギリスでは多くの低価格エナジードリンクがしのぎを削りほぼ飽和状態です。...
- 2016年発売モンスターエナジーグロンクのリニューアル版、グロンクフォーミュラ#87です。単にデザインリニューアルをしただけではなく味や成分構成も違う別物に。...
- フィンランドのエナジードリンクブランド、バッテリーエナジードリンクのオリジナル。 バッテリーエナジードリンクは1997年にフィンランドで誕生し、北欧を中心にシ...
- フィンランドのエナジードリンクブランド、バッテリーエナジードリンクのオリジナルで日本販売商品です。日本では350mlと250mlの2サイズ展開をしていましたが...
- ポーランドのエナジードリンクブランド、XLエナジードリンクのプラスシリーズ、スポーツマニアックです。 通常のXLエナジードリンクブレンドにカルニチン、BCAA...
- オーストラリアをはじめドイツ、イギリスなどで2014年から発売されたプレイボーイエナジードリンクのシュガーフリーです。オリジナルと2本同時発売、その後のフレー...
- 2014年からオーストラリア、イギリス、ドイツなどで発売されていたプレイボーイ エナジードリンクのオリジナル。今回はオーストラリアで購入したもののレビューです...
- ZONeエナジードリンクの2020年12月新作、アンリミテッドゼロ。商品名からもわかる通り、カロリーゼロ・シュガーゼロのゼロゼロ系エナジードリンクです。 20...
- トップバリュのPBエナジードリンク、エナジーハンター第3弾、エナジーハンタールテインが期間限定商品で発売。今回は目に優しいルテインを配合したエナジードリンクで...
- 2019年の夏限定商品サマークールシリーズからパイナップルライムです。常温と冷蔵で旨味がまったく違うパイナップルフレーバー。...
- アメリカのガスモンキーエナジードリンク・オリジナルのゼロシュガー版です。「Light」と書かれていますがゼロシュガー。...
- アメリカのエナジーブランド、ガスモンキーエナジーのオリジナル。主にモータースポーツをバックアップするエナジードリンクブランドしているです。が、どこからそんなお...
- 北海道コンビニチェーン、セイコーマートから発売されたプライベートブランドエナジードリンク、Secoma VERSUSです。 2020年第二次エナジードリンクブ...
- 2017年に一度数量限定で発売され、また再販されたある意味ベストセラー商品、ブラックアウト・ガラナ。ドン・キホーテ限定販売のブラックアウトシリーズのひとつです...
- サントリーのコーヒーブランド、ボスから初のエナジードリンクが登場。鉄壁のエナジー、アイアンボスです。 サントリーによるとこれまでのエナジードリンクの中心世代と...
- サントリーから正式バージョン「ver.1.0.0」として発売されたZONeエナジードリンクオリジナル。2019年に発売されたβ ver.0.8.5からver....
- 2019年12月10日、モンスターストライクのエナジードリンク「超絶エナジーわくわくの実MIX」が数量限定で発売。 ボトル缶タイプ300ml入りで税込み239...
- 2020年にサントリーから正式発売されるデジタルパフォーマンスエナジー、『ZONe エナジードリンク β ver.0.8.5』。商品名からわかるとおり、正式版...
- マレーシアで販売されているSTINGエナジードリンクの「ゴールドラッシュ」。缶はなく、細長いペットボトルタイプが製造されています。...
- 2018年に発売されたHELLエナジードリンクのスポーツ向け商品、アクティブです。この年はメジャーブランドからスポーツシーン向けのエナジードリンクが出てきた年...
- 2019年10月7日発売のリアルゴールド新作エナジードリンク、ドラゴンブースト。これまでの国産エナジードリンクの中でも群を抜いて海外製品っぽいデザインで、見た...
- 2019年、遂にイオンのプライベートブランド・トップバリュから発売となったエナジードリンク、エナジーハンターのレビュー。配合成分も日本でトップクラスで驚きの登...
- ニュージーランド発のエナジーブランド、Vエナジードリンクのオリジナル。オーストラリア、ニュージーランドでは最も人気がある国民的エナジードリンクです。街を歩いて...
- 2019年KiiVAリニューアルとともに発売された新フレーバーでTOMMII LIMコラボデザイン商品、KiiVA EXTREMEです。 ⇒2022年リニュー...
- SNSで話題となったマツキヨエナジードリンクのゼロカロリー版が発売されました。新商品がハイペースで出るのは驚きですw...
- ドラッグストアのマツモトキヨシから発売されたマツキヨ EX STRONG エナジードリンクのレビュー。 特に特徴があるわけではないプライベートブランドのエナジ...
- 2004年ハンセンから発売されたカリフォルニアサーフブランドのエナジードリンクシリーズ、Lost ENERGY DRINKのオリジナルフレーバーです。 企画モ...
- 2003年に販売開始されたチェコを代表するエナジードリンクブランド、BIG SHOCKのオリジナルです。黄色をブランドカラーとして一度見たら忘れられないインパ...
- 過去のニュースでも取り上げたGRONKのレビューです。期間限定コラボ商品ではなくあくまでオリジナルラインとして継続販売する模様。 後にデザインリニューアルされ...
- 見た目がバッチリフェイク臭のするM-100シリーズのゴーストです。発売されても実際アメリカで手にするまでは違和感を感じていたし、飲むそのときまで持っているのに...
- 2012年発売、SEMTEX Coolです。やはりSEMTEXシリーズは期待を裏切らないゲテモノ商品を作ってくれました。...
- チェコを代表するエナジードリンクブランド、BIG SHOCKのゴールド。オリジナルとツートップでBIG SHOCKを支える定番商品です。 中身はオリジナルと同...
- 2015年8月4日発売。リゲインエナジードリンクシリーズから勉強や仕事など集中したいときに飲む「頭脳派エナジードリンク」として登場した「集中リゲイン」のレビュ...
- 富永貿易から発売の低価格系エナジードリンクとしてマイナーながらもネットでは愛飲者を見かけるサバイバー。ケミカルフレーバーのロックスターの低価格版エナジードリン...
- エクスプロージョンからエナジーショットであるX-ZONE(エックスゾーン)が発売されました。代表の大谷さんに伺ったところエナジーショットとして発売とのこと。成...
- 日本の一部の流通で販売されたプレイボーイエナジードリンク。 最後は10円で販売されるほど売れ残ってしまったようで、多くの方がその際に1ケース購入されたようです...
- ドン・キホーテでお馴染みのDDT公式エナジードリンク、ブラックアウトシリーズの強化版とも言えるブラックアウトゴッドのレビューです。...
- 韓国メーカーのエナジードリンク、42.195km〈FORTYTWO〉のレビューです。 新オープンしたイオン系列のお店に置いてあったので買ってみました。...
- チェリオのBIONIC ACEです。エナジードリンク表記はありませんがなぜかエナジードリンクのひとつとして認識されがちな商品。エナジードリンクマニアではエナジ...
- ロックスタースーパーサワーズシリーズのROCKSTAR SUPER SOURS BUBBLEBERRYのレビューです。...
- ローソン限定でまた変なエナジードリンクが出たようです。エネマニア。...
- 発売当初はローソン等で昔見かけたものの、徐々に販路が狭まっていきほとんど見かけることがなくなってしまった日本発のエナジードリンク、ビーストアイのレビューです。...
- 格闘技団体「パンクラス」のエナジードリンクです。エナジードリンクを超えたハイブリッドエナジー?...
- チェリオからエナジー飲料、メガ700ボディガードです。700mlで100円という喉が渇いた時にがぶ飲みできる良サイズでコスパ高し。...
- 国産エナジードリンクのエクスプロージョンです。多くのコンビニやスーパーでは売っていないのが残念。国産エナジードリンクとしては最も成分にこだわった本気モードのエ...
- 前回のスパークリングユンケルでボロクソな評価が多かったものの、第二弾を出してきました。こちらは説明書きに「エナジードリンクです」とまでしっかりと書かれていてエ...
- チェリオ初のエナジードリンクが発売されました、ライフガードエックスです。 1本100円という低価格帯で発売されたエナジードリンクで、2019年には500ml缶...
- 恐らく100円ローソン系列の限定販売商品、エクストラチャージのレビューです。商品の詳細情報がどこにもありません・・・。...
- ロックスターのROCKSTAR SUGAR FREEです。アメリカを代表するケミカルフレーバーをゼロゼロにするとどうなるか・・・。 シュガーフリーのエナジード...
- ロックスターエナジードリンクのオリジナルのレビューです。初めて飲むと驚きビターな味わいですが、気がついたときにはまた飲みたくなる癖になるケミカルフレーバーのパ...
- 肉食女子向けに開発されたエナジードリンク、レディーパンサーのレビューです。...
- サンガリアからエナジードリンク、ミラクルエナジーV(旧版)のレビューです。100円で買えるのでかなり重宝している方もいるかもしれないですね。 ※ミラクルエナジ...
- タイ発のエナジードリンクブランド、シャークエナジードリンク。日本にはタイから輸入されたシャークエナジードリンクが発売されています。...
- レッドブル・シュガーフリーです。日本では185mlと250mlで発売され、ゼロカロリー、ゼロシュガーなのが特徴的。海外では砂糖ゼロの「ゼロシュガー」とカロリー...
- 日本版ロックスター。本家アメリカのケミカルフレーバーを日本でも手軽に楽しめるようになったことは大きいですね。日本では250mlのミニサイズと410mlのボトル...