1535
Reviews
20年以上の経験を持つマニアックなレビューです
436
Comments
みんなの口コミ&感想掲載中
7000
Collections
世界各国へ行って集めたコレクション
高カフェインエナジードリンク一覧(84種類)
最終更新日:2025年4月 1日
高カフェインエナジードリンクのエナジードリンクまとめ
- かつて発売されていたbang PINA COLADAのリニューアル商品です。商品名が変更になっただけで商品管理上は過去作と同じ扱いの商品です。...
- 2019年アメリカのAMPMで先行販売がスタートし、2020年1月に全米展開された脂肪燃焼系高カフェイン配合シリーズ、ROCKSTAR THERMO TROP...
- 2024年4月、C4 ENERGYがWWEの正式なパートナーエナジードリンクとなった記念として、サークルK限定で発売されたC4 ULTIMATE ENERGY...
- 2023年8月発売、WWEとのコラボ商品が赤と青の2フレーバー同時に登場。C4のエナジードリンク2種類と本家のサプリメントで3種類、合計5種類のコラボ商品発売...
- 2023年8月発売、WWEとC4のコラボ商品が赤と青の2フレーバー同時に登場。 C4のエナジードリンク2種類と本家のサプリメントで3種類、合計5種類のWWEコ...
- エナジードリンク黎明期から続くアメリカの老舗エナジードリンクブランド、WIRED ENERGYオリジナルのシュガーフリー。 販売店舗が年々減少続けている中、発...
- アメリカの老舗エナジードリンクフランド「WIRED」のオリジナル、WIRED ENERGY X344です。 2007年にカフェイン配合量強化のためリニューアル...
- アメリカでトップクラスのカフェイン量を誇るエナジードリンクブランド、SPIKEの250mlサイズのオリジナル。現在終売ですがアメリカで1ozあたりのカフェイン...
- 2021年9月発売のREIGN ORANGE DREAMSICLEです。 アメリカのアイスクリームをイメージしたオレンジクリームフレーバーでゼロシュガーという...
- 2022年3月発売、REIGNシリーズ初の3カラーデザインとなった商品。 「レインボーシャーベット」という商品名からもわかる通り甘さ追求系フレーバーです。甘い...
- 2021年1月発売、REIGNシリーズのWHITE GUMMY BEARです。 あのクマのグミを再現した商品で、フィットネス系エナジードリンク定番の甘いお菓子...
- カフェイン300mg配合のアルティメットシリーズからアメリカ国旗カラーがクールなフリーダムアイス。 アメリカ国旗デザインはどんなプロダクトに落とし込んでも見栄...
- C4エナジードリンクの高カフェイン配合シリーズのC4 ULTIMATE ENERGYからかき氷系のフレーバーARCTIC SNOW CONEです。 缶の下に「...
- 2023年2月発売。C4エナジードリンクの最上位に位置づけられたC4 ULTIMATE ENERGYシリーズのフルーツパンチフレーバーです。 オリジナルシリー...
- 2021年9月発売、炭酸タイプのチョコレートフレーバーの登場です。 この時期bangはひたすら新フレーバーを発売していましたが、まさか炭酸チョコレートフレーバ...
- 2021年のバレンタインに向けて発売されたbang DELISH STRAWBERRY KISSです。 bangシリーズには既にストロベリーフレーバーが発売さ...
- フロリダ発のbangならではのフレーバー、KRAZY KEY LIME PIEです。 「キーライムパイ」とはフロリダキーズに自生していたキーライムを使ったパイ...
- 2021年4月発売、bangのスイカフレーバーbang WYLDIN' WATERMELONです。このフレーバーは後に紅茶シリーズでも発売されているので人気フ...
- bangの紅茶シリーズのオリジナル。2018年に発売された初代紅茶シリーズ3種類(bang LEMON DROP SWEET TEAとbang GEORGIA...
- 2021年4月、紅茶シリーズの新フレーバーとしてスイカと紅茶のミックスフレーバーbang WYLDIN' WATERMELON SWEET ICE TEAがB...
- 2021年夏発売、bangエナジードリンクの紅茶シリーズに追加されたブラックチェリーブラスト。ブラックチェリーティーです。同時に同じ紅茶シリーズの新作bang...
- 2022年4月、bangの紅茶フレーバーシリーズから新フレーバーとして発売されたプラネットポメグラネイト。 bangの紅茶シリーズはどれもクオリティが高く、北...
- フィットネス系エナジードリンクREIGNの燃焼成分配合シリーズ「インフェルノ」から4作目、2021年1月25日発売のウォーターメロン・ウォーロードです。...
- 2020年4月、米軍基地限定で発売された、2種類のパトリオットデザインのうちのひとつ、bang PURPLE KIDDLESのレビュー。 ずっと米軍基地限定発...
- 2020年4月に米軍基地関連施設で限定販売されたアメリカ国旗カラーが格好良いミリタリーシリーズ、bang STRAWBERRY BLASTです。後に一般にも広...
- アシードの自販機に登場したアシードPBエナジードリンクのDAEMON(デーモン)。第一次エナジードリンクブームに発売されたブーストアップ、レッドパワーに続くア...
- ドラッグストア、クリエイトエス・ディーのPBエナジードリンクシリーズの3作目、サーフエナジードリンクのトロピカルフルーツフレーバー。 250ml缶に200mg...
- 2018年12月発売、bang BANGSTER BERRYです。9月のオリンピア(世界最高峰のボディビル大会)でBlackberry Blazeという商品名...
- 2019年8月発売、いよいよ本格的なアメリカンフレーバーを出してきたbangシリーズ。bang BIRTHDAY CAKE BASHです。日本ではまったく馴染...
- 2018年8月発売のbang新作でこれまでにないインパクト強めのbang RAINBOW UNICORNです。この見た目、コットンキャンディー系やカップケーキ...
- bangシリーズのコーラフレーバー、2019年9月発売のbang MIAMI COLAです。世界的にコーラフレーバーは微妙なものが多い中、アメリカで躍進中のb...
- 高カフェイン配合のREIGNシリーズに燃焼系成分を加えたREIGN INFERNOラインから3フレーバーが同時発売。そのひとつハラペーニョ・ストロベリーです。...
- 高カフェインが特徴のREIGNシリーズに燃焼系成分を配合した新しいREIGN INFERNOシリーズが3フレーバー同時発売。そのひとつREIGN INFERN...
- カフェイン配合フィットネス系エナジードリンクブランド「REIGN」の新しい燃焼系シリーズ、REIGN INFERNO RED DRAGONです。2020年に3...
- モンスターエナジーから高カフェイン配合のフィットネス系エナジードリンクブランドとして登場したREIGNのレモンフレーバー、REIGN LEMON HDZです。...
- 2019年に誕生したモンスターエナジーによる高カフェイン配合フィットネス系エナジードリンクブランドREIGNのピーチフレーバー、PEACH FIZZです。 ゼ...
- 2019年にアメリカで誕生した高カフェイン配合フィットネス系エナジードリンクブランドのREIGNから綿あめ味のREIGN COTTON CARNIVALです。...
- 2019年アメリカで誕生した高カフェイン配合フィットネス向けエナジードリンクブランド、REIGNのスイカフレーバーREIGN MELON MANIAです。 今...
- 2019年12月発売、EAAを配合する新しい成分構成、そしてデザインもよりカラフルになった新しいbangシリーズの新フレーバー、bang CANDY APPL...
- 2019年発売のモンスターエナジーによる新エナジードリンクブランド、REIGNのサワーアップルフレーバー。 高カフェイン300mg配合でゼロカロリー、ゼロシュ...
- 2019年に登場したモンスターエナジーの高カフェイン配合フィットネス系エナジードリンクブランドREIGNのRAZZLE BERRYです。 一応ベリーフレーバー...
- ドラッグストア、クリエイトエス・ディーで販売されている高カフェイン配合PBエナジードリンク、サーフエナジードリンクのカロリーゼロ。 オレジナルのサーフエナジー...
- ドラッグストア、クリエイトエス・ディーで購入できるPBエナジードリンクのサーフエナジードリンク。 高カフェイン配合で一部で話題になっているものの、クリエイトエ...
- 2020年NOSエナジードリンクの新作、ターボです。300mgものカフェインやアミノ酸を配合したNOSシリーズ初のフィットネス系エナジードリンク。...
- アメリカの低価格エナジードリンクブランド、スパイダーの王道系フレーバー、ミミック。 王道系フレーバーですがスパイダーシリーズの中のオリジナルフレーバーではなく...
- スパイダーエナジードリンクのオリジナル、シトラスバイト。2009年から販売されているアメリカの低価格エナジードリンクブランドです。...
- 2018年3月発売、bang史上飲みきれないフレーバートップクラスが出てきました・・・。これ好みの問題なのかすごく気になります。...
- 2017年に発売されたbangのパープルグアバペア。この缶デザインからは想像できないフレーバーで、個人的にかなり好きです。...
- 2017年に発売されたbangのピーチマンゴー。ひたすら新フレーバーを追加していく怒涛のリリースラッシュがここから始まりました。 カロリーゼロ・シュガーゼロの...
- 2017年、勢いが加速し始めたbangエナジードリンクからルートビアフレーバーが登場。湿布フレーバー、サロンパスフレーバーとして知られるルートビアをbangが...
- 2018年bang新作、ティーシリーズのレモンドロップスウィートティー。これまでのbangの中身は無色透明でしたがティーシリーズは紅茶系エナジードリンクらしい...
- 2018年にbangが発売したティーシリーズ、ジョージアピーチスウィートティー。飲む前はほとんど期待していなかったものの、想像を180度ひっくり返されるほど美...
- 高カフェインシリーズのXDURANCEがリニューアルされ商品名と中身が大きく変更となったため改めてレビューします。これで3世代目となるキウイストロベリー(^_...
- 高カフェイン化XDURANCEの初代フレーバーですが、商品名から「スマッシュドブルー」表記が消え中身の色も青ではなくなりスマッシュドブルーは終売となったため新...
- ロックスター高カフェイン配合のXDURANCEから、3世代目の新作マシュマロフレーバー。真っ白な缶でこれまでのXDURANCEシリーズのどの商品よりも個性的な...
- 西友のエナジードリンク第三弾、みなさまのお墨付きエナジードリンク・マキベリーが2019年11月25日に発売。 消費者テストで高支持率になった商品だけが発売され...
- ロックスターの高カフェインシリーズ、XDURANCEの第二世代2フレーバーのうちのひとつで2019年にアメリカで発売されたサーパーサワーズ・グリーンアップル。...
- 2019年、遂にイオンのプライベートブランド・トップバリュから発売となったエナジードリンク、エナジーハンターのレビュー。配合成分も日本でトップクラスで驚きの登...
- 高カフェイン配合のbangシリーズのグレープ系フレーバー。ゼロカロリー・ゼロシュガーのグレープフレーバーはなかなか美味しく仕上げることが難しい印象がありますが...
- 2017年bang新作、ピニャコラーダです。ゼロゼロでこの甘さを実現したのは信じられません・・・。 デザインがこれまでの黒ベースの缶カラーではないピニャコラー...
- bangエナジードリンク2017年新作のCITRUS TWISTです。 bangは急速にフレーバー数を拡大しており、その数合わせのうちのひとつでしょ、と軽く考...
- bangエナジードリンクのサワーヘッズのレビューです。サワーヘッズにはカフェインフリーもあるので同時に飲み比べもしてみました。...
- bangの激甘フレーバー、コットンキャンディーのレビューです。コットンキャンディーにはカフェインフリー版も発売されているのでこちらの飲み比べもしてみました。...
- bangの初期高カフェイン3種類のうちのひとつ、パワーパンチのリニューアル版。パッケージ変更だけでなくカフェイン量が375mgから300mgへ変更になっていま...
- リニューアルされたbangエナジードリンク、レモン・ドロップフレーバーです。従来のbang製品の中でもゼロゼロ感なく美味しく飲めるフレーバーのひとつでした。...
- bangエナジードリンクのシャンパンフレーバーは元々カフェイン量375mgという驚異的な量を配合していましたが、パッケージリニューアルとともに新商品と同じ30...
- アメリカのXDURANCEシリーズ第二弾、フィットネス業界で成功したbangの後を追うようにして発売された高カフェインシリーズです。 Ripped Red同様...
- 2018年サマーシーズンを前にAMPM限定で発売されたロックスターピュアゼロ#TMGSです。今までになかったグラデーションカラーのデザイン、しかも店舗限定、今...
- 2018年アメリカロックスター新作、ROCKSTAR PURE ZERO GRAPEのレビューです。 カロリーゼロ・シュガーゼロとは思えない完成度で驚き!ゼロ...
- 2014年発売、旧デザインのbangの最後となった商品がこのスターブラストです。従来のbangはカフェインが375mg入っていましたが、スターブラストは300...
- 2016年夏発売のピュアゼロレモネード。ピュアゼロシリーズは2年連続で新作が出ていてクオリティも高いので期待している方も多いはず。...
- bangエナジードリンクのブルーラズベリーフレーバー、bang BLUE RAZZのレビューです。 bangシリーズの4フレーバー目の商品で、初期発売のban...
- ゼロシュガーで240mgのカフェインを配合するロックスターの定番シリーズ「ROCKSTAR PURE ZERO」から、ROCKSTAR PURE ZERO M...
- 2010年発売。通常のロックスターの倍となる320mgものカフェインが配合されたROCKSTAR 2X ENERGYのレビューです。(味はオリジナルと違います...
- ロックスターのピュアゼロシリーズのロングセラー商品、ROCKSTAR PURE ZERO BLUE ICEのレビューです。...
- bangエナジードリンクのシャンパンフレーバーです。シャンパン・・・!?想像していた味とは違いましたが(^_^;)効果は抜群です。エナジードリンクに効果を求め...
- bangエナジードリンクのレモンドロップ。375mg配合の高カフェイン配合の秀逸なレモネードフレーバー。しかもゼロシュガー・ゼロカロリーでこの味を実現したのは...
- VPXのbangエナジードリンク、パワーパンチです。北米エナジードリンク最強レベル。 ※こちらは初期のbangシリーズで、カフェインが現行品よりも多い375m...
- 国産エナジードリンクのエクスプロージョンです。多くのコンビニやスーパーでは売っていないのが残念。国産エナジードリンクとしては最も成分にこだわった本気モードのエ...
- ドン・キホーテで売っているDDT公式エナジードリンク、ブラックアウトです。...
- ロックスターのピュアゼロシリーズのパン地フレーバー、ROCKSTAR PURE ZERO PUNCHEDです。発売当初からずっと継続販売されているゼロゼロの定...
- ゼロカロリー・ゼロシュガーのロックスターピュアゼロシリーズの定番フレーバー&ベストセラー商品のシルバーアイス。...
- ロックスターエナジーの通称ロックスターピンク、ROCKSTAR Perfect Berryのレビューです。...
- ロックスターの定番商品ゼロカーブ。フレーバー名が書いていないので、缶だけを見るとロックスターオリジナルのゼロカーブかと思ってしまいますが、中身はレッドベリーと...
ごく一部の高カフェインエナジードリンク
エナジードリンクはカフェインが大量に含まれている、というニュースはよく見ると思いますが、ほとんどのエナジードリンクにはコーヒー1杯~2杯分のカフェインしか含まれていません。
しかし一部のエナジードリンクにはコーヒー4杯近いカフェインを含むエナジードリンクもあり、こうした商品は「高カフェイン」を商品特徴として作られた特殊なエナジードリンクです。
bangの人気で各社高カフェイン配合エナジードリンクを発売
2018年からアメリカではカフェイン300mg配合のbangエナジードリンクが勢力を拡大。
それに追随しロックスターもカフェイン300mg配合のXduranceシリーズを発売し、2019年にはモンスターエナジーが独立ブランドREIGNをカフェイン300mg配合で発売するなど、高カフェインエナジードリンクが爆発的に増えました。
高カフェイン配合のエナジードリンクは日本でもイオンから発売されたエナジーハンターが195mg配合と過去最高のカフェイン配合量。
一度にたくさん飲みすぎると体調不良を起こす原因となるので気をつけて飲みましょう。
エナジードリンクとカフェインに関する情報
エナジードリンクに含まれるカフェインに関する情報を解説したページはこちらをご覧ください。