モンスターエナジーロッシ (日本)
2017年6月27日、EUで発売されているモンスターエナジー ザ・ドクターが何と日本で期間限定発売!商品名「モンスターロッシ」として登場しました。
※2021年10月12日、定番商品として再販されることになりました!
※2024年6月中旬終売
著者:エナジー・ドリン君
2001年頃、在米時にダンスシーンを通じてエナジードリンクに出会い感動。 帰国後日本ではネタ飲料扱いだったエナジードリンクの本当の魅力を伝えるために2013年総合サイトを開設。 エナジードリンクマニアとして改めてエナジードリンクを真剣に飲み始め、各国で狩りをして飲み集めたコレクションは世界7,000種類以上。 メディア取材を受ける評論家や専門家としても活動中。
モンスターエナジーロッシ (日本)の味
グラスに注ぐと明るく濁った黄色い液体が。飲む前から果汁の濁り、神のモヤを楽しめます。香りは柑橘系フルーツミックスでやや鼻につく程度。
さっそく飲んでみるとオレンジの甘さが柑橘系の香りとともに感じられ、それを追うようにすぐオレンジピールのような爽やかな酸味が口いっぱいに広がります。以前飲んだザ・ドクターのイメージよりもかなり爽やかな味というのが一口目の印象。
しかし飲み続けていると刺激的な柑橘系の酸味と香りがしっかりと舌に残り、柑橘系果実&オレンジピールの爽やかな香りと刺激が持続します。爽やかなのに満足度高め。美味すぎて一気に飲み干してしまいそう。
果汁の沈殿物はグラスに注ぐとこのようによくわかります。ぜひグラスに注いで飲んでみてください。これをエナジードリンクマニアでは「神のモヤ」と呼んでいます。果汁配合のモンスターエナジー製品で見ることができます。
モンスターロッシ (日本)のエナジー成分
カフェイン124mg、アルギニン188mg、高麗人参291mg、カルニチン11mg、ガラナなどを配合。ややカフェインが少なめでDリボースの配合もないようですね。
果汁4%はオレンジとレモンで構成されています。果汁がたった4%でも飲んだときの風味・香りが持続して爽快感と満足度のバランスが整っているのはさすが。
日本版モンスターロッシ ザ・ドクター
なぜか日本での商品名が「モンスターロッシ」・・・。缶正面には「ロッシ」という文字はどこにもなく、普通に見たら「モンスターエナジー ザ・ドクター」ですよね。
缶を少し回すと上に「ROSSI」と書かれてはいますが・・・。日本の呼び方は何だか違和感を感じます。
人によっては日本独特のシルバートップがちょっと軽く感じてしまうかもしれませんが、それでも缶上部「VR|46」部分の黒ラインとブラックタブの組み合わせが映える映える(*´艸`*)
ブラックトップになればさらに一気に締まると思うので何とか頑張って欲しいですけどねw
日本版モンスターロッシとEU版ザ・ドクターの比較
日本版のモンスターロッシとEU版のデザインを比較してみました。左がイギリス版(500ml)、右が日本版(355ml)です。
缶デザインの違いでわかりやすいのは「THE DOCTOR」のロゴ周辺。日本版モンスターロッシには「赤」が足りないのでこのように並べて比較してしまうと何となくのっぺりした感じに(ヽ´ω`)
355mlの美しいシルエットにザラザラした手触り、ブラックタブなど全体的な完成度は高いのですが、THE DOCTOR部分の色だけが残念ですね。比較してしまうと差がわかりやすいのですが、日本版モンスターロッシだけを見たらあまり違和感はないのかな?
ではイギリスのザ・ドクターと日本のモンスターエナジーロッシを飲み比べてみましょう。
左が日本のモンスターエナジーロッシ、右がイギリスのザ・ドクターです。色は日本のほうが濃厚ですね。
上から見るとよくわかりますが、神のモヤが際立つのが日本のモンスターロッシ。ここまで違いがあるとは思いませんでした。
では飲んでみましょう。
あれ?どちらもほとんど同じ味。交互に飲み比べてもほとんど違いが感じられない、柑橘系オレンジの果実感が楽しめる極上フレーバー。あえて違いがあるとすれば、イギリス版のほうが酸味がややキツくオレンジピール感が強いです。日本版のほうはイギリス版に比べるとまろやかかな。
しかしこのように飲み比べないと違いがまったくわからないレベルなんですよね。オレンジとレモン果汁4%配合も変わらないので、本家イギリス版を忠実に再現したのでしょう。これは大正解ですね。
2021年10月12日にモンスターロッシ (日本)再販
第二次エナジードリンクブームが続く中、モンスターエナジーロッシが遂に日本で再販されることが決定。しかも今回は限定販売ではなく、定番商品として継続販売されます。
再販されるモンスターエナジーロッシのデザインは新旧ともに同じ。
左が2021年再販のロッシ、右が2017年限定版販売されたロッシです。「THE DOCTOR」の青・白・オレンジの日本独特の配色は今回のリニューアルでも変化ありませんでした。
裏面の配置などが微妙に変わっていたりSNSロゴが縦に並んだりしていますが、ほとんど違いはありません。
そして栄養成分表示も同じ。当然味も以前の爽やかなオレンジ果実・オレンジピールの爽やかな美味しさは健在でした。
2021年の再販で初めてモンスターエナジーロッシを飲む方も多いと思います。現在は恐らくオリジナル以外だとパイプラインパンチが最も人気が高いと思われますが、それと同じくらいモンスターエナジーロッシも人気が出るのではないかと思います。
※2024年6月中旬終売
エナジー・ドリン君の独自評価
- フレーバー
- 香り
- 重さ
- 爽やかさ
- モグモグ感
モンスターエナジーロッシ (日本)の関連エナジードリンク
- モンスターエナジー スーパーコーラ
- モンスターエナジーゼロシュガー(日本)
- モンスターエナジー スーパーコーラ(旧ボトル缶)
- MONSTER ENERGY GRONK FORMULA #87
- MONSTER ENERGY MULE GINGER BREW
- モンスターエナジー キューバリブレ
- モンスターエナジーロッシ (日本)
- MONSTER ENERGY GRONK
- MONSTER ENERGY IMPORT Light
- MONSTER ENERGY UNLEADED
- MONSTER ENERGY M-80 (80%juice)
- MONSTER ENERGY IMPORT
- MONSTER ENERGY M-80 (30%果汁)
- MONSTER ENERGY ASSAULT
- モンスターエナジーM3 (日本)
- MONSTER ENERGY THE DOCTOR
- MONSTER ENERGY CUBA LIMA
- MONSTER ENERGY
- MONSTER ENERGY KHAOS
- MONSTER ENERGY LO-CARB
- モンスターエナジーアブソリュートリーゼロ(日本)
- MONSTER ENERGY ABSOLUTELY ZERO
- モンスターエナジー(日本)