モンスターのプルタブ等大幅変更&レッドブル青2016年版へ変更
7月から話題になっていたモンスターエナジーの缶の大幅変更と、さらにレッドブルのブルーエディションも日本でも2016年版へと変更になっていました。
モンスターエナジーの最大の変更箇所はプルタブ
左から新、古、新、古の並び順。
缶自体の形状が変わっているのが面白いですが、何よりもプルタブと飲み口の形状変更が大きいでしょう。
缶の製造メーカーが日本ですし、今のところこのプルタブの形は日本だけだと思います。他の国では見たことがありません。また、飲み口は小さくなって吹きこぼれが軽減されています。
大きな飲み口から一気に口に入ってくる豪快な飲みごたえは弱まってしまったと言えるでしょう。
他にも若干のデザイン変更点がありますが、缶自体の形状変更以外は各国のマイナーチェンジと同様に進められています。
ウルトラ、アブゼロもこれらの新しいバージョンに徐々に変更されることが予想できますよね。新しく入手したらここに追記していきたいと思います(u_u*)
レッドブルブルーエディションも2016年版に変更
レッドブルのブルーエディションも2016年版に変更になっていました。まだ古いものと混在しているので8月から出荷されたのか、7月末くらいからなのかは不明です。
缶上部のシルバーラインと文字が削除されてシンプルになりました。これは日本独自の変更。ドリン君は以前のまま、日本だけののメッセージがあったほうが良かったかなとは思います(^_^;)
しかし見た目はすっきりしてシンプルになりましたよね。
そして裏面のシルバーブルにブルー部分が追加され、今年発売のエディションシリーズと同じデザインになりました。これは世界共通の変更です。日本ではすでにスプリングエディションとサマーエディションが発売時からこのデザインで出ています。
アメリカのオレンジエディション、サマーエディションキウイツイストも同じですね。
アメリカのイエローエディションのイエロータブへの変更のようにこちらもブルータブに変更されたらさらに面白かったですよね。
マニア心をくすぐる世界的な変更がしっかり日本にも来ているのは嬉しいですね(●´ω`●)
関連記事
- ノンカフェインのモンスターエナジー「モンスターエナジー缶250ml業務用」が飲食店向けに発売!
- 2025年の世界各国のモンスターエナジー新作とエナジードリンクシェアの状況
- アメリカ モンスターエナジー他、2024年11月から5%値上げ
- モンスターエナジー、コール オブ デューティMW3 コラボ缶発売
- 2023年 アメリカ モンスターエナジーの新作続々
- 日本モンスターエナジー、値上げ 205円→230円
- モンスターエナジー × Apexコラボ缶 2種類発売
- モンスター マンゴーロコ非売品2本セットとatmosコラボアパレルが当たるキャンペーン
- モンスターエナジー APEX LEGENDSプロモ缶 数量限定発売
- イギリス モンスターエナジー新作続々
- 2021年モンスターエナジーグループの新作展開
- モンスターエナジー ウルトラパラダイス着色料誤記載で回収、出荷停止
- モンスターエナジー4種、高濃度の食品添加物が検出されアイルランドでリコール
- モンスターエナジーオリジナル購入でオリジナルグッズが当たるキャンペーン
- モンスターエナジー、国内No.1エナジードリンクのトッパー登場
- 2020年6月30日、モンスターエナジー新作ウルトラパラダイス発売!
- 2020年3月3日モンスターエナジー・パイプラインパンチ再販決定
- 2020年アメリカ・モンスターエナジーなど新商品情報
- モンスターエナジー、アサヒ飲料自社工場で生産開始。群馬工場に33億円で新設
- イギリス|モンスターエナジー新作エスプレッソ・ソルテッドキャラメル発売!
- 【EU】モンスターエナジーハイドロ新作、ハイドロスポーツ発売!
- アメリカ モンスターエナジーJAVA新作、ビーガン向けの「ファーマーズオーツ」発売!
- 7月30日発売 モンスターエナジー500mlボトル缶が登場!キャンペーンも開催!
- 【終売】モンスターエナジーパイプラインパンチ売れすぎて店頭在庫のみに
- 日本モンスターエナジーM3が自販機限定で缶にリニューアル
- アメリカ、モンスターエナジー・ドラゴンティーシリーズ発売
- 日本 2019年4月23日 モンスターエナジー新作パイプラインパンチ発売
- アメリカ モンスターエナジーウルトラパラダイス、スイスチョコレート発売
- 2019年モンスターエナジーの世界展開と新商品
- モンスターエナジー平野歩夢デザイン缶、アマゾンで再販
- モンスターエナジー×マキシマム ザ ホルモン復活キャンペーン
- アメリカ新作 ジュースモンスターパシフィックパンチ発売!
- MONSTER ENERGY MULE GINGER BREW店舗限定発売
- 日本モンスターエナジー473mlボトル缶、数量限定発売!
- アメリカ モンスターエナジー、リッパー&シトロン終売!?
- 2018年4月24日 モンスターエナジー・キューバリブレ新発売!
- 日本モンスターエナジー 平野歩夢コラボ缶発売!キャンペーンも!
- アメリカ JAVAシリーズとしてエスプレッソモンスター発売!
- モンスターエナジー ✕ アサシン クリード オリジンズ ツイッターキャンペーン
- モンスターエナジー ☓ Hi-STANDARDプレゼントキャンペーン
- 2017年6月27日 モンスターエナジー新作『モンスターロッシ』発売
- 2017年5月 マキシマム ザ ホルモン × モンスターエナジーコラボキャンペーン
- 2017年12月26日まで 自販機でモンスターエナジーギアキャンペーン
- マッスルモンスター製造終了情報、ウルトラバイオレット正式追加
- 2017年4月下旬、モンスターエナジーアブソリュートリーゼロがリニューアル
- 2017年3月27日~ MONSTER ENERGY x METROCK 2017キャンペーン
- モンスターエナジー ルイス・ハミルトンモデル発売!
- 2017年2月7日~ モンスターエナジー×マンウィズキャンペーン
- 2017年モンスターエナジー関連新作最新情報
- 2016年11月1日~12月26日 モンスターエナジー×バトルフィールド1キャンペーン
- アメリカ バトルフィールド1、Muscle Monsterキャンペーンが凄すぎ
- モンスターのプルタブ等大幅変更&レッドブル青2016年版へ変更
- 2016年アメリカ、モンスターエナジーが新作ミュータントとハイドロ発売予定!
- 2016年12月26日まで 自販機限定モンスターエナジーギアキャンペーン
- モンスターエナジーUSO 75周年記念缶発売
- 2016年5月17日 日本モンスターエナジーカオスリニューアル
- モンスターエナジーM3が4月にリニューアル
- モンスターエナジー10万本プレゼントキャンペーン
- 2016年モンスタービバレッジの構想
- 2015年12月22日~ ローソン☓モンスターエナジースノーボードキャンペーン
- アメリカ 2015年2016年のレッドブル・モンスター・ロックスターの新作続々
- World of Tanks × モンスターエナジーキャンペーン
- デイリーヤマザキ x モンスターエナジー x Bowline2015キャンペーン
- モンスターエナジー×ミニストップ「ドリフト同乗走行体験」が当たるキャンペーン
- 日本でジュースモンスターカオス発売の予感!?
- 2015/8/18~9/14ファミマ☓モンスターエナジー☓MotoGPキャンペーン
- 2015年アメリカ マッスルモンスターリニューアル
- アメリカはJAVA MONSTER キャンペーン
- 2015年7月7日~8月13日 モンスター限定ギア先着30,000名に当たる!
- 7月発売!?MONSTER GHOST M-100リーク情報
- ファミマ限定、モンスターエナジー×SATANIC CARNIVALキャンペーン
- 2015年7月21日 モンスターエナジーウルトラ発売!
- 2015年3月9日~4月24日アブゼロを買ってギアを当てろキャンペーン
- モンスターエナジーの新サイズがドイツで登場
- アメリカ モンスター Rehab Peach Tea、Ultra Citron発売
- 2014年冬アメリカ モンスターエナジー新製品・販売終了情報
- ローソンでモンスターエナジー限定スノーボード、その他グッズが当たる!
- Monster Energy Ultra Sunriseアメリカで発売
- カフェイン抜きモンスターエナジーUNLEADED発売?
- モンスターエナジー×ニコ・ロズベルグサイン入りミニチュアレプリカヘルメット
- 10月7日モンスターエナジー新作コーヒーモンスター発売
- 2014年版モンスターエナジー MotoGP日本グランプリでロッシに会おう!
- コカ・コーラ、16.7%のモンスター株取得
- 8月19日Monster Energy M3日本で発売!
- モンスターエナジー先着1万名に限定ギアが当たる
最近のエナジードリンクニュース
著者:エナジー・ドリン君
2001年頃、在米時にダンスシーンを通じてエナジードリンクに出会い感動。 帰国後日本ではネタ飲料扱いだったエナジードリンクの本当の魅力を伝えるために2013年総合サイトを開設。 エナジードリンクマニアとして改めてエナジードリンクを真剣に飲み始め、各国で狩りをして飲み集めたコレクションは世界7,000種類以上。 メディア取材を受ける評論家や専門家としても活動中。