Power Point Waldmeister
ドイツの低価格エナジードリンクブランド、パワーポイントエナジードリンクのヴァルトマイスターフレーバー。ヴァルトマイスターとはドイツで有名なハーブなのだとか。
著者:エナジー・ドリン君
2001年頃、在米時にダンスシーンを通じてエナジードリンクに出会い感動。 帰国後日本ではネタ飲料扱いだったエナジードリンクの本当の魅力を伝えるために2013年総合サイトを開設。 エナジードリンクマニアとして改めてエナジードリンクを真剣に飲み始め、各国で狩りをして飲み集めたコレクションは世界7,000種類以上。 メディア取材を受ける評論家や専門家としても活動中。
Power Point Waldmeisterの味
グラスに注ぎながら漂う香りは濃厚な蜂蜜の煮詰まったような香りにレーズンのような香り、確かに薬草っぽい香りもします。この香りで味はどうなんだと。
しかしこの色、すごいですね。エナジードリンクらしい色。と思ったらドイツではヴァルトマイスターを使った商品はどれもこんな緑色をしているのだそうです。日本のサクラフレーバーのような、イメージカラーに着色している感じなのかも。
味はと言うと・・・爽やかな酸味とまろやかなシロップの甘味、ハーブ独特の風味もあとからついてくるスッキリした味わいです。
爽やかな酸味やハーブの香りを楽しみつつ優しい砂糖の甘味も感じるので満足度が高いです。後味も香りも嫌味がなくて飲みやすいし全体的にバランスがとれていて100円のエナジードリンクとは思えないフレーバー(●´ω`●)
ただハーブの香りや風味に関しては好き嫌いが分かれるかもしれません。
Power Point Waldmeisterのエナジー成分
カフェイン80mg、タウリン1000mg、さらにリンゴ果汁で整えているようです。これら以外はとくにエナジー成分はありません。ヴァルトマイスター自体も特に入っていないようです。100円の低価格エナジーなら十分ですよね。
缶の上に書かれているこのラベル部分。エナジードリンクらしく何か成分が書いてあるのかな?と思ったら、デポジット代金が含まれていない記載だそうです。ドイツ製品のバーコードにボトルと矢印のマークがついていますが、あれは商品にデポジット代金が含まれているものなのだとか。エナジードリンクで世界を学べますね!w
ヴァルトマイスターを採用するのが面白い
ヴァルトマイスターってなんだ?と調べてみて見つけたのが緑色のゼリーやグミ、カクテル、そしてストローで飲むグリーンのビールなどなど。ドイツに引っ越した日本人が初めてヴァルトマイスターフレーバーの食べ物や飲み物を体験した記事がいくつか出てきました。
色々見ていると現地でヴァルトマイスターのビールを飲みたくなったし、恐らくお土産用のお菓子もあるでしょう。Power Point Waldmeisterを飲んでドイツに行きたい欲が高まりました(*´艸`*)
タブはシルバータブ。で残リニューアルやコラボなどを何度もしているのでカラータブにまでこだわってもらいたいですね。
パワーポイントは100円の低価格エナジードリンクで自国独特のフレーバーを作る面白いメーカーです。しかも100円と安い。ドリン君はヴァルトマイスターフレーバーは意外とイケると思ったので現地で色々なヴァルトマイスターフレーバーの飲み物や食べ物をを試してみたいと思います(●´ω`●)
エナジー・ドリン君の独自評価
- フレーバー
- 香り
- 重さ
- 爽やかさ
- モグモグ感
Power Point Waldmeisterの関連エナジードリンク
- Power Point ICE BLUE
- Power Point Juicy
- Power Point Classic
- Power Point Waldmeister
- Power Point Himbeere